漢方薬と風邪について
風邪に対する漢方の処方は、『じんわり汗をかくこと』を重んじる事が多いです。
患者様の体質(実証・虚証)に合わせるだけでなく、引き始め・高熱時・治りかけに分けて考えます。
漢方薬の選び方
1.風邪の引き始め
- 麻黄湯(まおうとう)
元気な人が、汗をかいて風邪を治すイメージの処方です。
麻黄(まおう)が強く汗を出すような作用を持っています。
- 葛根湯(かっこんとう)
もっと有名な漢方の一つで、初期の風邪に有効です。
「ゾクゾクと寒気がする」「疲れていて風邪を引きそう」というタイミングで飲むのが効果的とされています。
- 麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)
元気のない方、活動的でない方に良いとされています。悪寒の強い方にも良いとされています。
- 香蘇散(こうそさん)
高齢者や熱の出にくい方、体力を消耗している方に良いとされています。
2.発熱時
実証の方には小柴胡湯(しょうさいことう)、虚証の方には小青龍湯(しょうせいりゅうとう)などが良いとされています。 (なお、鼻炎に関して、小青龍湯は非常に効果があるとされている処方の一つです)
3.風邪の治りかけ
元々体質の強い実証の方には麦門冬湯(ばくもんどうとう)、虚証(虚弱体質)の方には補中益気湯(ほちゅうえっきとう)などが薦められます。その他、胃腸が弱く、手足が冷える方には六君子湯(りっくんしとう)、四肢の冷える方には真武湯(しんぶとう)などがあります。
たけおクリニックではご相談の上、西洋薬・漢方薬どちらの処方でも可能な限りご対応させていただきます。