メニュー

脂質異常症について

脂質異常症は、以前は高脂血症と呼ばれていた病気です。
脂質が多い場合はもちろん、少ない場合でも脂質異常症となります。

 

脂質異常症とその症状 -コレステロール値について-

脂質異常症とは、原因にかかわらず、血液中に含まれる脂質が過剰、もしくは不足している状態を指します。ですから悪玉コレステロール値(LDL)、善玉コレステロール値(HDL)、中性脂肪のデータが高すぎる人、低すぎる人の全てがこの中に入ります。

多くの場合で問題視されるのは、悪玉コレステロール(LDL)もしくは中性脂肪が高い状態ではないでしょうか。それは以下のような症状につながりやすくなってしまうためです。



しかし脂質異常症には、基本的に症状は全くありません。

なお、日本動脈硬化学会は、「動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2007年版」を公表したとき、広く普及している「高脂血症」という疾患名を「脂質異常症」に置き換える方針を打ち出しています。
以降、脂質異常症という呼び方に変更されています。

 

脂質異常症の人の割合

少し古い調査ですが、循環器疾患基礎調査の結果では、総コレステロール220mg/ml以上と推計された人は約2,300万人でした。また国民健康・栄養基礎調査ではHDLコレステロール40mg/dl未満、そして、服薬者を指標推計した脂質異常者は約1,000万人という結果が出ています。

一方で患者調査という調査では、受診(受療)されている患者さんの数は約150万人と報告されていました。ですから、脂質異常者の受診率は極めて低いと思われます。

 

脂質異常症 治療の目的

では、痛くも痒くもない場合が多い脂質異常症をなぜ治療しなければならないのでしょうか?
それは皆さんもよくご存じとは思いますが、単にコレステロールの値を正常に下げることではなく、将来の心筋梗塞や脳卒中を防ぐことを目的としています。

厚生省特定疾患原発性高脂血症調査研究班 研究報告書より

 

脂質異常症の原因、種類、治療についてはこちら

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME